• TOP
  • コラム一覧
  • 下鴨神社の魅力を堪能できる回り方は? 駐車場も紹介
2023.11.27
未分類

下鴨神社の魅力を堪能できる回り方は? 駐車場も紹介

下鴨神社は縁結びで有名な神社で、多くの参拝客が訪れます。境内に駐車場がありますが、ほかの観光地を訪れるのであれば、近隣のお得な駐車場に停めたいですよね。

今回は、下鴨神社の魅力を堪能できる回り方と、近隣駐車場について紹介します。

おすすめの観光スポットも紹介しているため、旅行計画に迷われている方はぜひ参考にしてみてください。

下鴨神社のおすすめな回り方

下鴨神社のおすすめな回り方は早朝散歩か、パワースポットを回ることです。

それぞれ見ていきましょう。

早朝散歩コース

下鴨神社は朝6時半から参拝可能で、朝一番に気持ちよく散歩ができます。

赤い鳥居を過ぎると、入り口にある河合神社を参拝してみましょう。育児や縁結びなど女性に嬉しいご利益があります。鏡絵馬という絵馬があり、美人になるために奉納しても良いでしょう。

河合神社を通り過ぎると、糺(ただす)の森が見え、マイナスイオンを感じられます。朝一番なのでうだるような暑さはありません。ベンチがいくつかあるため川のせせらぎを聞きながら休憩できます。

パワースポットを回る

下鴨神社はパワースポットがいくつか存在し、ご利益を求めて参拝する方が多くいます。

桜門の手前にある「相生社」は縁結びのご利益があり、京都最強と言われているほどです。

南口鳥居をすぎると、国家「君が代」に出てくる「さざれ石」があります。さざれ石は、年々成長し、神霊の宿る石といわれているパワースポットです。

一番のパワースポットは下鴨神社本殿で、奥に行くと御手洗杜があります。みたらし池の上に建つ杜であり、災難厄除けのご利益があります。

パワースポットを巡ったあとは、「相生社」にある「媛守り」の購入がおすすめです。ちりめん生地で作られていて、すべて柄が異なります。誰ともかぶらない、自分だけのお守りを身に着けてみてください。

下鴨神社近くの駐車場

下鴨神社の境内だけではなく、近隣にもいくつか駐車場があります。

  • 境内の有料駐車場
  • シュタインハウスガレージ
  • タイムズ下鴨西梅ノ木町
  • タイムズ下鴨神社前
  • リパーク下鴨神社西第2

境内の有料駐車場

境内の西側に、有料駐車場があります。30分200円で100台以上駐車できます。正月やみたらし祭りなどのイベントのときは、1時間600円かかります。専用駐車場なので、立地の良さが魅力的です。ただしイベントの日は混雑するため、別の近隣駐車場も検討しましょう。

シュタインハウスガレージ

シュタインハウスガレージは、下鴨神社から徒歩7分のところにあります。15分につき50円で、最大料金は460円とお得です。事前予約することで24時間利用できます。予約時間内であれば出入りできるため、近隣への観光をしたい方に最適な駐車場です。

駐車スペースにゆとりがあるため、ワゴン車でも安心して停められます。

タイムズ下鴨西梅ノ木町

タイムズ下鴨西梅ノ木町は24時間営業していて、いつでも入出庫可能。最大15台の駐車場が同時に停められます。駐車料金は朝8時〜夜0時まで60分につき200円、0時〜朝8時まで60分につき100円、駐車してから24時間以内の最大料金は900円です。現金だけではなく、ポイントカードやクレジットカードも使えます。

タイムズ下鴨神社前

タイムズ下鴨神社前は、徒歩2分の距離に下鴨神社があります。収容台数3台と少なめですが、24時間いつでも入出庫可能です。朝8時〜夜20時までは30分につき200円(最大料金1,500円)、夜20時〜朝8時までは60分につき200円(最大料金400円)かかります。収容台数に限りがあるため、下鴨神社を観光したい方は朝早く停めましょう。

リパーク下鴨神社西第2

リパーク下鴨神社西第2は、下鴨神社まで徒歩2分にある駐車場です。最大で8台まで停められます。利用料金は、朝8時〜夜20時までは40分につき200円、夜20時〜朝8時までは60分につき100円かかります。入庫から24時間以内の最大料金は1,000円です。

下鴨神社とは

下鴨神社の正式名称は「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」で、鴨川の下流にあるから下鴨神社と呼ばれています。京都駅から電車、バス、タクシーで30〜40分行ったところにあります。

賀茂御祖神社は「古都京都の文化財」の一部として、日本で5番目に世界遺産に登録されている神社です。

縁結びのご利益が有名ですが、以下の見どころもあります。

  • みたらし団子発祥の地
  • 水みくじが有名

みたらし団子発祥の地

下鴨神社は、みたらし団子発祥の地としても有名です。土用の丑の日に川などに清水が湧き上がる伝説があります。みたらし団子はそのときにできた水泡を真似たものが起源だといわれています。

水みくじが有名

御手洗社にある授与所で、水みくじができます。下鴨神社の神紋である双葉のデザインで、御手洗池に浸すと結果が浮き出るようになっています。文字が浮かび上がる様子を見ているだけで楽しめるでしょう。

下鴨神社のお守りの種類

下鴨神社ではお守りの種類が多く、デザイン性が高いものが揃っています。

  • 媛守
  • 彦守
  • レースお守り
  • 葵の御守
  • 結守
  • 水守

媛守

媛守は女性の間で人気で、ちりめん生地で作られています。女性のさまざまな願いに効くといわれる万能なお守りで、種類の多さが人気の理由です。一つひとつ丁寧に手作りされているため、柄の出方が変わっています。世界でたったひとつのお守りになるので、下鴨神社に行った際には、チェックしてみてください。

彦守

男性用として彦守があります。男性版の媛守で、心願成就に効果があるとのこと。お守りには珍しいデニム生地が使われています。媛守とは異なりデザインが1種類のみになりますが、カップルでおそろいで買われる方が多いです。

レースお守り

レースお守りは和洋が調和した、純白のお守りです。銀色の糸で刺繍が施されているためお守りとしては珍しく、SNSで投稿する人が増えているそうです。下鴨神社の神紋である双葉葵と藤の文様が刺繍されています。ほどよい透け感があるため、日に当てるとレースがキラキラ輝くので乙女心がくすぐられます。

葵の御守

葵の御守は、縁結びと願い事を叶える効果があります。コロンとしたハート型をしていて、下鴨神社の神紋「双葉の葵」がモチーフです。ピンクとグリーンの2色展開で、家族や友人などとおそろいで持ってもよいでしょう。

結守

結守は、恋愛や受験など幅広いご利益があるお守りです。封筒型で、願い事を書いた紙や名刺などを入れてお守りにします。

色とりどりの柄がたくさんあり、選ぶのが楽しくなります。お気に入りを見つけて、縁にまつわるものを入れてみてください。

水守

水守は災厄から守ってくれるお守りとして有名で、水の神様である玉依媛命が祀られています。

透明な球体の中に御神水が入っていて、悪いものを吸い取るといわれています。葵のモチーフとラメがキラキラと輝いている容子は涼しげで、時間を忘れて眺めてしまうくらいの美しさです。

下鴨神社へ来たら立ち寄りたい茶屋

下鴨神社へ来たら、立ち寄りたい茶屋がいくつかあります。

  • さるや
  • 加茂みたらし茶屋
  • 茶寮 宝泉

老舗の味と歴史が感じられる茶屋が揃っています。

ひとつずつ見ていきましょう。

さるや

さるやは、下鴨神社の糺の森内にある茶屋です。下鴨神社に古くから伝わる茶や菓子などが楽しめます。文献を元に140年ほど前から復元された「申餅」が名物で、平安時代から葵祭で神前に供えられていたとのこと。伝統的な味を堪能したい方は、糺の森を散策後に立ち寄ってみてもよいでしょう。

加茂みたらし茶屋

加茂みたらし茶屋は、1922年創業の下鴨神社の前にある茶屋です。御手洗池に湧き出る水の泡をモチーフにしている「みたらし団子」が有名です。1串に5つ刺さった団子は「厄除け」の意味があり、人間の五体を表しているといわれます。

季節限定のかき氷やわらび餅もあるため、下鴨神社を参拝した後にゆっくりしたい方におすすめです。

茶寮 宝泉

下賀茂神社から北へ行き、閑静な住宅街の一角にある「茶寮 宝泉」。住宅街であることを忘れるような緑の多さで、日本庭園を眺めながら和菓子が楽しめる茶屋です。

看板メニューのわらび餅は、本わらび粉に砂糖が少し加えられているため、本物の味が堪能できます。

また上生菓子も人気で、四季に合った菓子が提供されています。実物を見ながら選べるため、本格的な和菓子を楽しみたい方は、立ち寄ってみましょう。

下鴨神社と一緒に立ち寄りたい観光地

下鴨神社と一緒に立ち寄りたい観光地を紹介します。

  • 京都府立植物園
  • 京都市動物園
  • 平安神宮
  • 金閣寺
  • 京都国際マンガミュージアム
  • 京都タワー

下鴨神社の近隣には神社仏閣から、植物園など魅力的な観光地が豊富にあります。

ひとつずつ見ていきましょう。

京都府立植物園

京都府立植物園は日本初の公立総合植物園で、大正13年に開園しました。総面積24万の園内で約12,000種類の花や木が観賞でき、春になるとソメイヨシノなどの桜が楽しめます。

広い園内を散策することになるため、歩きやすい靴を履いていきましょう。

営業期間開園:1/5~12/27開園時間:9:00~17:00(入園は16:00まで) 観覧温室:10:00~16:00(入室は15:30まで)
住所   京都府京都市左京区下鴨半木町
アクセス市営地下鉄烏丸線「北山駅」から徒歩1分

京都市動物園

京都市動物園は左京区にあり、500以上の動物たちが飼育されている動物園です。図書館や展示室も併設されているため、動物たちの生態について楽しく学べます。とくにゴリラの展示に力を入れていて、臨場感が味わえるようになっています。

営業時間3~11月 9:00~17:0012~2月 9:00~16:30
住所京都市左京区岡崎法勝寺町岡崎公園内
アクセスJR京都駅から市バス

平安神宮

平安神宮は、平安平安遷都1100年を記念して建てられました。日本最大級といわれている大鳥居は、青空とのコントラストが美しくうつります。毎年10月22日に「時代祭」が行われており、毎年多くの人が見物しています。延暦時代から明治維新時代までの衣装を着た2,000名ほどの市民による行列は、一見の価値ありです。

営業時間6:00~18:00
住所京都府京都市左京区岡崎西天王町
アクセスJR京都駅から市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車

金閣寺

金閣寺の正式名称は「鹿苑寺」で、足利義満の法号である「鹿苑院殿(ろくおんいんどの)」が由来です。応仁の乱や放火により全焼することもありましたが、金箔の張り替えにより現在の姿になりました。世界文化遺産に登録され、国内外問わず人気の観光スポットです。

営業時間8:40~17:10
住所京都府京都市北区金閣寺町1
アクセス京都市バス「金閣寺道」下車

京都国際マンガミュージアム

京都国際マンガミュージアムは、約30万点のマンガ資料を保存されている博物館と

図書館が併設された施設です。施設は4つのゾーンで構成されていて、マンガの閲覧と企画展示が楽しめます。

5万冊程のマンガが手に取れるため、年代や国籍問わず楽しめるでしょう。当日に限り入退場が自由になるため、ほかの観光地巡りの計画に入れてみてください。

営業時間10:30~17:30(最終入館:17:00)休館日:毎週水曜日
住所京都市中京区鳥丸通御池上ル(元龍池小学校)
アクセス烏丸御池駅2番出口より徒歩2分

京都タワー

京都タワーは、地上100mにある展望室から京都の市街地を360度見渡せます。

タワー内にはバーラウンジやビュッフェレストラン、ワークショップなど、食や体験が楽しめます。また旅の疲れを癒す大浴場もあるため、タワーを堪能しつつ体の疲れをとりたい方におすすめです。

営業時間展望室:9:00~21:00(最終入場 20:40)
住所京都府京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721番地の1
アクセス京都駅から徒歩で2分

下鴨神社を楽しむためにお得な駐車場を探そう

今回は下鴨神社の魅力を堪能できる回り方と、近隣の駐車場や観光スポットについて紹介しました。

下鴨神社はパワースポットとして有名で多くの参拝客が訪れる神社です。イベント時期になると混雑するため、近くに停めたい方は早めに移動しましょう。

また下鴨神社の近くには、老舗の茶屋と神社仏閣があるため、神社参拝と併せて行く予定がある方は、場所に合わせた駐車場選びが大切です。

お得な駐車場に車を停めて、下鴨神社の参拝や観光を楽しみましょう。

来店予約 担当直通電話