京都神社紹介①〜下鴨神社・吉田神社〜

いつもZen京都のブログをご閲覧いただきましてありがとうございます。
4月も半ばとなりまして、GWの時期が近づいて参りました。皆様は連休の間にどこかへお出かけになるご予定がお有りでしょうか?もしよろしければ京都に来られて神社巡りをしてみるのもいかがでしょうか?
下鴨神社(賀茂御祖神社)

下鴨神社には縁結びの社としても有名な「相生社」もございます。御祭神は『古事記』で進化三神の一柱とも言われる「産霊神」であり、お社の左側に祀られている「連理の賢木」がございます。2本の木が1本に結ばれ、その根元に子供の木が芽生えている不思議なご神木です。長期の連休となるこの時期に縁結びや安産・育児・家庭円満を祈願するとされるご神木を見に行かれるのもいかがでしょうか。
また紀元前90年頃には瑞垣の修造が行われたという記録があるように、非常に古い時代からお祀りされていた京都最古の神社の一つです。国の重要文化財となっている葵生殿での神前式は厳かで凛とした空気感が素敵で、ほどよい緊張感に包まれて新たな人生の門出を迎える挙式となります。
吉田神社

吉田神社といえば開運・厄除けの神社として有名で、節分の時期には耳にする方も多い神社かと思います。しかし、吉田神社のご祭神は開運・厄除けの神様だけではありません。
本宮にて第三殿・第四殿にお祀りされているのは天之子八根命と比売神(天美津玉照比売神)の夫婦神であり、良縁・夫婦和合の神様であります。天美津玉照比売神は謎の多い神様ですが、夫神である天之子八根命を支える内助の功が多く伝えられており、良妻の鏡のような神様です。また、平和や愛の神という側面も伝えられており子孫繁栄、家庭幸福、良妻賢母のご利益があるとされています。
1日2組限定のプライベート空間でアットホームな挙式となること間違いなしです。
Zen京都では神社ツアーの開催を予定しております。京都で気になる神社がお有りでしたら、是非一度Zen京都へお問い合わせくださいませ!
スタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。
☎︎075−354−0003