Zen京都に
ついて

魅力1着てみたい和装がココにはあります。

結婚式はやはり日本の伝統「和装」を纏いたい。
ほんものの和装は、和装しか出せないならではこだわりが全て着物に表現できているものでありたい。
そんな着物ばかりがここZen京都にはあります。
たくさんの熟練された職人さんの手を通り、こんな花嫁様に着ていただければ、と考案から図案を考え、紋紙をおこし、型をおこし、糸を紡いだり、色を入れたり機を織っていく。
織れた反物を職人が丁寧に打掛に仕上げていく。
仕上がるまでには3ケ月から2年以上かかるものもあります。
それぞれの専門家が花嫁の幸せを願って作り上げていく壮大な思いが和装には詰まっているのです。

魅力2さがしていた着物に出会えます。

和装はどれも同じに見えるから何でも良いのでは?とお感じの方も少なくないかもしれません。和装は奥深い芸術です。形は洋装ほど変わりありませんが、同じパターンだからこそそれぞれの趣が違って素晴らしい商品に仕上がるのです。
織物、染など技法をご覧いただくだけでも溜息の出るお着物がたくさんございます。
宝生閑監修の能舞台でも使われる唐織、世界遺産の富岡製糸工場で作られる正絹100%の白無垢、龍村美術織物が奏でる豪華絢爛打掛など、こころゆくまでご堪能くださいませ。

魅力3ゆっくり、ゆったりと、ご納得がいかれるまでお試しください。

Zen京都の和装は全て正絹を使用しております。
ほんものに徹した和装にこだわり取り揃えておりますので、ご試着の際にも着心地の良さに驚かれております。
ただ羽織るだけでなく、あらゆる角度からのお着物の見られ方や見せ方、またお色等のお顔写りなど、
広々としたご試着スペースで、ごゆっくりとお衣裳選びにお時間をおかけくださいませ。

魅力4和装を着て良かったと思っていただけます。

当日お召しいただくのが待ち遠しい、そんな和装をおすすめさせていただいております。
和装のお柄だけでなく、和装下に着る掛下や襟や小物まで丁寧にしっかりとコーディネイトし、当日脱ぐのがもったいないくらい、そんな思いが和装にはいります。
たくさんのお写真やDVDのお残しいただき、幾年か経ってご覧になられたときにもこの和装を着て本当によかったと感じるお手伝いをわたしたちはさせていただきたいと願っております。